その他旅行

【イエローストーン国立公園】おすすめ人気スポット8選

※当サイトはPR・アフィリエイトが含まれます

おすすめのビューポイントはどこ?

どんなルートで観光すればいい?

そんな疑問にお答えします

こんにちは、くまです。2025年にイエローストーン国立公園へ行ってきた経験から、人気のスポットをご紹介します

1.イエローストーンの魅力は?

イエローストーンといえば、写真のような虹色の間欠泉が有名。これは世界で唯一の景色だと思います。現在、アメリカには63ヶ所の国立公園がありまして、その中でイエローストーンは1872年に初めての国立公園に指定されました

ベストシーズンは夏

イエローストーンは、冬に雪が積もる地域なのでおすすめの季節は6月~9月です。少し冷え込む季節ですが、10月は紅葉がキレイなので景色も楽しみたい方にはおすすめです

2.モデルコース

地図

こちらのマップに観光スポットなどをまとめました。2泊3日で有名なスポットを回りましたが、十分に観光することができました

イエローストーンは「8の字型」に道路が整備されていて、北側を「ノースループ」・南側を「サウスループ」と呼びます

3.おすすめスポット8選

おすすめスポットをランキング形式でご紹介します

1位:Grand Prismatic Spring

展望台から撮影

グランドプリズマティックが圧倒的1位。レインボーの間欠泉はとてもキレイでした。詳しい説明は割愛しますが、バクテリアと温度変化(中心が高温で外周は低温)の影響によって虹色に見えるそうです

先ほどの写真は展望台(Grand Prismatic Spring Overlook)から撮影していまして、下の遊歩道を歩くと見にくいかもしれません↓

遊歩道から撮影

午前中など気温が低い場合、高温の間欠泉との気温差によって湯気(水蒸気)がたくさん出てしまいますので、見えにくいことがあります。夕方の方がクリアに見えました

2位:Old Faithful

オールドフェイスフルとは、「古くから誠実」という意味で約80分おきに高さ40mの熱水を噴き上げます(他の間欠泉は噴出する時間にばらつきが大きい)。かなりの迫力がありました

座って見れるようにベンチがありますが、何十分も前からたくさんの人が待っていました

すぐ近くにあるビジターセンターに行くと、間欠泉の噴出時刻(目安)が書かれています

オールドフェイスフルには遊歩道がありまして、様々な間欠泉を見ることができます。中でも、モーニンググローリープール(Morning Glory Pool)は虹色のようでキレイでした。オールドフェイスフルから徒歩で往復60分くらいかかります

白骨化したバイソン?

間欠泉によっては、かなり高温だったり酸性だったりすることがありますので、ご注意ください。バイソンらしき頭蓋骨がありました

3位:Lookout Point

イエローストーンを直訳すると「黄色の岩」。名前の由来となった黄色の岩とは、ここの山肌が黄色だからだそうです

確かに黄色でゴツゴツした岩山ですね。とても深い渓谷にキレイな川が流れています。車は一方通行の道で、何か所かビューポイントがあります。アメリカらしい迫力のある景色だったため、3位としました

4位:Thumb Geyser

サム・ガイザーとは、隣の湖が手のひらの形(下向きの手)をしていて、ちょうど親指の位置にあるから「親指の間欠泉」名付けられました

青く透明な間欠泉がキレイでした

5位:Lamar Valley

バイソン

ラマーバレーでは、多くの野生動物を見ることができます

ミュールジカ?
プロングホーン?
エルク
クマ

道路は片道1車線しかありませんので、動物がいるとかなり渋滞します。ラマーバレーは少し離れた場所にありますので、多めに時間を見積もった方がいいかもしれない

6位:Mammoth Hot Springs

マンモス・ホットスプリングは、石灰成分によって白くなった棚田のような場所。なんとも珍しい景色ですね

中には白くなっていない場所もあります

車で2~3分くらいの場所にビジターセンターがありまして、こちらの展示が興味深かったです

バイソン乱獲期の写真(毛皮)
バイソン乱獲期の写真(頭蓋骨)

イエローストーンにはたくさんのバイソンが生息していましたが、アメリカ開拓の時代(1870年ごろ)には絶滅の危機にありました(500頭ほどしかいなくなった)。当時、バイソンの肉や毛皮は貴重だったようです

バイソンのステーキ(49$)

現在はバイソンの保護活動がされていて、さらに食用としても飼育されているようです。イエローストーン付近のレストランでは、バイソンのステーキがいただけます

他にも、様々な動物のツノを触れるコーナーもありました

7位:Norris Geyser Basin

ノリスガイザーは他の間欠泉と比較すると、「最も古い」、「最も高温」、「最も酸性」といった特徴があるそうです。実際に間欠泉を見てみると、その特徴は分からなかったので7位としました

8位:Mud Volcano

マッドボルケーノは少し地味に見えますが、ボコボコと大きな音が鳴っていて存在感がありました。また、近くにバイソンが5頭もいました

すぐ近くにはドラゴンマウスと呼ばれる間欠泉もありまして、ドラゴンが鳴くようにボコボコと音が鳴っていました

その他:ランク外

行かなくてもよかったと感じた場所はランク外としました。一応、有名な場所なのでご紹介までに

①Gibbon Falls

アメリカでは滝が珍しいのですが、日本にはもっと立派な滝がたくさんあると思います

②Tower Fall

同じく、日本でも見れそうな滝でした

③Roosevelt Arch

1903年に国立公園の玄関口として作られたそうです。名前は当時の大統領の名前から名付けられています

4.よくある質問

Q
国立公園の中にトイレはある?
A

ビジターセンターには水洗のトイレが必ずあります。また、大きなビューポイントにも簡易的なトイレ(水洗じゃない)がありました

Q
国立公園の中にコンビニはある?
A

大きなビジターセンターには、ゼネラルストアがあります。ドリンク・軽食・お土産などを購入できます

標高が高いので、パンパンのポテチ(2.49$)

お水は1本ずつ購入すると値段が高いので、国立公園に入る前にケースでまとめ買いすると良いでしょう。又は、空のボトルを持っていればビジターセンターなどで水を入れることができます

ウォーターステーション
Q
野生動物は見れる?
A

2泊3日でバイソン・エルク・クマなどを見れました

Q
野生動物に近づいて大丈夫?
A

国立公園の案内によると、バイソン・シカ類(ムース・エルク)などは23m以上、クマ・オオカミなどは91m以上は離れないといけません。なお、車内にいる場合は、安全と判断ができる範囲で近づいても大丈夫です

Q
クマスプレーは必要?
A

人が少ないトレイルに行く場合は、持っている人が多かったです。空港・スーパー・ビジターセンターなどで販売されていました

50$くらい
BZN(ボーズマン空港)

クマスプレーは飛行機に預けることができないので、基本的には現地で購入すると思います。また、空港にクマスプレー回収ボックスがありましたので、帰りは捨てていきましょう

5.まとめ

イエローストーンは、自然がたっぷりでリラックスすることができました!

他にも旅行に関する記事などを執筆していますので、ぜひご覧ください

アメリカ赴任・留学・移住する方々のお役に立ちますと幸いです

いじょう!

コメント