ナイアガラ旅行

【宿泊記】部屋からナイアガラの滝を一望できるヒルトン

※当サイトはPR・アフィリエイトが含まれます

ナイアガラでおすすめのホテルは?

部屋から滝を見れるホテルはどこ?

そんな疑問にお答えします

こんにちは、くまです。2023年にナイアガラの滝へ観光に行った経験から、実際に宿泊したEmbassy Suites by Hiltonを紹介します

1.エンバシースイーツバイヒルトンのFallsviewに宿泊してみた

ヒルトンの外観

こちらのホテルは、ナイアガラの滝からすぐ近くにある42階建ての高層ホテルです。部屋から世界三大瀑布のナイアガラの滝を一望できるホテルは限られていますので、人気なホテルの1つです。

エントランスが広くて立派です

ヒルトンのエントランス
ヒルトンのエントランス

部屋は大きく分けて、部屋から滝が見えるフォールスビュー滝が見えないシティービューの2種類があります。今回、私は2クイーンベッドのフォールスビュー16階の部屋に宿泊しました

おすすめポイント①:カナダ滝が近い

ナイアガラの滝には、アメリカ滝とカナダ滝(大きい方)の2つがあります。一般的に有名なのはカナダ滝の方でして、このように部屋からカナダ滝を見下ろすことができます。迫力満点です

ナイアガラの滝

夜にはライトアップされて幻想的です。時々ライトの色が変わります

ナイアガラの滝

おすすめポイント②:部屋が広い

カナダ・アメリカのホテルは普通でも広いと感じますが、このホテルは特に広いです。まず部屋に入ると、ソファーとデスクがあります

ヒルトンの部屋

部屋の中に進むと、大きなベッド、スーツケースを広げられる余裕なスペース、大きなテレビがあります

ヒルトンの部屋

おすすめポイント③:朝食会場から滝が見える

ヒルトンの朝食

この絶景を見ながら朝食をいただくことができて最高でした。食事も美味しいです。窓際の席は限りがあるので、辛いかもしれませんが朝早く起きる必要があります。具体的には、こちらの写真のようにAM7:30までは席に余裕があります

私は7:30までに朝食会場に行くと、窓際の席を取ることができました。その後、だんだんと込み合ってきました

ヒルトンの朝食会場
ヒルトンの朝食会場

オムレツは10分ほど待ちました。中に入れる具材を数種類から選ぶことができます。私はチーズとマッシュルームなどを選んだのですが、なぜかハラペーニョが入っていました。とてもカライ。

これ前の人がオーダーしてたやつだ…海外ではこれくらいの間違いはあるあるでしょう

2.宿泊料金は高め

1番お手頃なフォールスビューの部屋に宿泊しまして、休日で400カナダドルほどでした。1CAD=105円(2023年10月時点の為替レート)とすると、42,000円ほどになります。少し高いと感じますが、一生に一度の思い出と思えば満足する体験でした

3.駐車場の料金

駐車場の料金体系は3種類ありまして、エントランスに車を寄せると係員が案内してくれます

①バレット:100カナダドル(キーを渡して係員が駐車してくれる)

②ホテル内のセルフ:70カナダドル(ホテル横の立体駐車場)

③ホテル外のセルフ:35カナダドル(ホテルから1kmの屋外平面駐車場)

私たちは③を選びました。駐車場⇔ホテルは送迎バスが何台も走っているので、待ち時間はありませんでした。シートがレザーで高級感があります

ヒルトンの送迎バス

場所はこちらです

4.アメリカ在住者がお得に宿泊する方法

ヒルトンのクレジットカード

また、アメリカ在住者はヒルトンのクレジットカードを作成するとお得に宿泊することが可能です。入会特典が豪華で、ビジネスユースのホテルであれば2~3泊分のヒルトンポイントが付与されます

実際に私が使用しているこちらのHilton Surpassは、年会費150$で約800$相当のヒルトンポイントをもらえます

5.近くで人気のレストラン

ホテルの1階にはフライデーズ、ステーキハウスのケッグ、スターバックスなどがあります。別の記事で紹介していますが、私たちはホテルを出てすぐの「タートルジャックス」というレストランへ行きました

タートルジャックスの料理

他にも近くにレストランはたくさんありますので、食事に困ることはありません

6.その他に滝が見えるホテル

すぐ隣に位置するマリオット(Niagara Falls Marriott Fallsview Hotel & Spa)もナイアガラの滝を部屋から一望できるホテルとして有名です。ただし、マリオットの方がいいホテルのようで同ランクの部屋が+100カナダドルほどの値段でした

7.まとめ

賢く節約して楽しい旅行にしましょう

他にもカナダ・アメリカ旅行に関する記事を執筆しています。ぜひご覧ください

この記事がアメリカ赴任・留学・移住する方々のお役に立ちますと幸いです

いじょう!

コメント